香りテストについて
【アロマテラピー検定2級に出題される精油】
イランイラン オレンジ・スイート ジェニパー ゼラニウム ティートリー ペパーミント ユーカリ ラベンダー レモン ローズマリーの10種類
【アロマテラピー検定1級に出題される精油】
カモミール・ローマン クラリセージ グレープフルーツ フランキンセンス ベルガモット スイートマージョラム レモングラス ※2級にプラス7種類
【香りを覚えるには】
名前から香りがわかるものが半分くらいありますが、普段あまりなじみのない精油に関しては実際に何度も香りを嗅いで覚えていくしかありません。私も似たような香りには悩まされました。
その際に注意することは、あまりむきになって覚えようとしないことです。一度に全種類の精油を覚えようとせずに、精油の特徴を頭に入れながら何種類かづつ嗅いでいくとだんだんわかってきます。
また、一度にいろいろな種類の香りを同時に嗅いでしまうとわけがわからなくなってしまうので、今日はフラワー系、明日はウッディー系といったように、香りを同じ系統で分けてからそれぞれの香りのちがいを頭に入れていくと覚えやすいです。
いろいろな香りを嗅いでいくうちに、自分がどんな種類のエッセンシャルオイルが好きなのかもわかるので、楽しみながら覚えていってください。
【おすすめのアロマテラピー検定セット】