ハーブセラピスト
ハーブセラピストは、ハーブの効用や利用方法を理解して、ハーブを自分自身で楽しむだけではなく、家族や周囲の人に楽しんでもらったり、体や心をリフレッシュさせて健康を維持するために用いることができる人のことです。ハーブ検定はハーブの知識を試す検定です。
ハーブ検定2級と1級の両方に合格後、ハーブセラピスト養成上級講座を受講し、ハーブセラピスト認定試験に合格するとハーブセラピストとして活躍できます。
ハーブセラピストの認定を受けると、自宅でハーブティーの教室やハーブティーサロンを開いたり、カルチャースクールの講師として活躍できます。
【試験の内容】
●ハーブ検定試験2級
2級では、ハーブを自分で楽しみ、健康維持のために用いる知識を問います。
ハーブの定義/ハーブの語源/ハーブとスパイス/ハーブのある環境/暮らしと環境/健康と美しさ/ハーブティーの楽しみ方・淹れ方/ハーブティーを美味しくする/ハーブベーシック10(ペパーミント/スペアミント/レモンバーム/レモンピール/レモングラス/レモンヴァーベナ/ジャーマンカモマイル/ローマンカモマイル/リンデン/ローゼル/用語解説)/ハーブの栽培
●ハーブ検定試験1級
1級では、ハーブを家族や友人などとともに楽しみ、健康維持のために持ちいる知識を問います。
ハーブの歴史/神話とハーブ/ハーブベーシックアナザー10/(ローズヒップス/ローズ/ローズマリー/セージ/タイム/バジル/オレンジフラワー/マロー/ダンディライオン/チコリ)/ハーブティーのブレンド/お茶とのブレンド/ブレンドに活躍するハーブ/エキナセア/エルダー/カルダモン/クローヴ/サンフラワー/シナモン/ジンジャー/ネットル/ラズベリー/ワイルドストロベリー
試験は選択式と記述式で、ハーブティーの試飲テストがあります。
【ハーブを学ぶ】
●ハーブをスクールで学ぶには → 資格と仕事.net
※キーワード検索に「ハーブ」と入力すると該当するスクールが出てきます。ハーブだけではなく、アロマテラピーやリフレクソロジーも一緒に学べるスクールが多いです。
【ハーブ検定公式テキスト】
テキストに受験申込用紙が添付されているので受験申込ができます。